こんにちは、キリンパパ(@7ikukyupapa)です

100日祝いタペストリーの作り方を知りたい!100均材料で出来る?
この記事では、そんな悩みにお答えします。

記事の手順に従えば40分で素敵なタペストリーが簡単に作れます!
今回は、無料テンプレを利用して、おしゃれな100日祝いタペストリーを作る方法を紹介します。
早速無料テンプレートが欲しい方はこちら
▶100日祝いタペストリー無料テンプレート
目次(タップして見たいところへ)
【はじめに】100日祝いタペストリーとは?

100日祝いタペストリーとは生後100日をお祝いする際の飾りです。SNSで、素敵なタペストリーとともに撮った子どもの写真がよく話題になっています。
Amazonでは800円前後で販売されています。
今回はそんな100日祝いタペストリーを手作りしていきます!

手作りなら110円で作れるよ!
100日祝いタペストリー作りに必要な材料と道具

必要な材料
- 無料テンプレート
- ハギレ(白 48×90cm程度)
ハギレは100円ショップ等で売られています。


今回はダイソーの商品を使用しました。
必要な道具
- はさみ
- カッター
- 定規(透明オススメ)
- 油性ペン
- テープ
- アイロン(ハギレにシワがある場合)

アイロンは無くても大丈夫だよ!
100日祝いタペストリー無料テンプレート
お好きなテンプレートの画像を保存して使用して下さい。下部の英文の字体が異なっています。
【英文の意味】
あなたは宝物だよ!生まれてきてくれて本当にありがとう!
健やかな成長と幸せを心から願い、いつもそばで見守っているよ!




100日祝いタペストリーの詳しい作り方
それでは、実際の作り方について説明します。制作ステップは以下の通りです。

順番に解説していきます!
前準備(5分)
無料テンプレの印刷

A4サイズで印刷するとちょうよいサイズ感になります。
ハギレのアイロンがけ

ハギレにシワがある場合はアイロンがけをしましょう。
本体制作(35分)
無料テンプレのカット

パーツごとに素材をカットしていきます。

下の2つのパーツを繋げ、必要ない部分をカットします。
無料テンプレの配置

ハギレの中央が分かるようにピン等で印を付け、カットした無料テンプレを配置していきます。

紙を半分に折るとうまく中央に配置できます。
無料テンプレの貼り付け

テープで無料テンプレを貼り付けていきます。


書いている際に紙がズレないように、しっかりテープを貼り付けましょう!
マジックでなぞる

ハギレをひっくり返し、ひたすらマジックでなぞっていきます。

透明な定規があるとうまく線を引くことが出来ます。

我が家は下敷きを利用したよ!

「HAPPY」と「100」は先に外枠を線でなぞると作業しやすいです。


あともう少しだよ~

無事に全箇所なぞることができました。
無料テンプレを外す

なぞり終わったら貼り付けた無料テンプレを剥がしていきます。

油性ペンのインクが机や床につかないように注意してね!
完成

無事におしゃれな100日祝いタペストリーの完成です。

セルフフォトやお食い初めの写真撮影に利用してみて下さい。
【まとめ】100日祝いタペストリーは簡単に作れる

無料テンプレートを使用すれば、簡単におしゃれなタペストリーを作ることができます。節約にもなりますので、みなさんもぜひ作ってみて下さい!

みなさんの日々の暮らしが幸せになりますように!
我が家はこのタペストリーを使用してお食い初めを行いました。その様子はこちらの記事をご覧ください!
≫ 【体験談】かごの屋でお食い初め!個室はある?メニューや値段を口コミレビュー!
自宅でお食い初めをする方向けに、人気お食い初め宅配セットを5つ厳選しました。合わせてご覧ください!
≫ 【自宅】お食い初め宅配セットおすすめ5選|サンリオや伊勢神宮も!価格内容比較
最後までお読みいただき、ありがとうございました!以上キリンパパでした。