こんにちは、キリンパパ(@7ikukyupapa)です
育休1ヶ月目にやって良かったことを知りたい…何をすれば良いの?
この記事では、そんな悩みにお答えします。
早速ですが、結論!
夫婦で育児の基盤作りをするのが大切です!大変な時期ですが楽しんで過ごしましょう!
育休を取得した!これから取得予定!のパパさんにぜひ参考にしていただきたいです。
手っ取り早く、まとめから読みたい方はこちら
▶【まとめ】育休1ヶ月目にやってよかったこと5選
目次(タップして見たいところへ)
はじめに:ご出産おめでとうございます!
ご出産おめでとうございます!
子どもが産まれると生活がガラリと変わります。せっかく取得した育休をフル活用して赤ちゃんとの充実した時間を過ごしましょう!
正直最初の1ヶ月は、右も左も分からずに戸惑うことばかりでした…
最初の1ヵ月目は特に大変ですが、重要な期間です。私の体験をぜひ参考にしていただければ幸いです!
厚生労働省の調査でも男性の育休取得率は年々上昇しているものの、まだまだ低い水準です。
育休取ってみようかな…
と考えているパパさんの背中を押せたら嬉しいです。育休パパ1ヶ月目の体験談、始めていきましょう!
【体験談】育休中やってよかったこと5選(1ヶ月目)
①子育ての基礎知識を身につける
育休スタート直後の一番の不安
赤ちゃんの扱い方が分からない…
そこで最初のうちは、積極的に子育ての勉強をしました。育児本を何冊か読みましたが、「NPO法人ファザーリング・ジャパン」の「パパの子育て応援BOOK」がオススメです!
パパ向けに作られた本で、子育てをまるっと網羅しており、イラストも多く、読みやすいです!
「知識を付けながら実践」というアプローチで、自信を持って育児に臨めました!
また、子育てと同じくらい勉強した方が良いことが、”女性脳”の勉強です。
男性脳と女性脳は全く別の思考回路をしていて、それを理解していないと、ケンカが増え、最悪の結末を迎える可能性もあります。
おすすめの動画は「助産師ひさこ」さんが解説する「夫婦学」です。男性・女性両方の考えを明確化して解説してくれているので、夫婦で見るのがおすすめです!
②パートナーとの育児分担を明確にする
パパは育休中、普段と違う生活をするため、怠けてしましがちです。「パパがどこまでやるの?」をはっきりさせないと、お互いにストレスが溜まります。
我が家は妻と話し合って以下のような役割分担を決めました。
★家事の役割分担
分類 | 家事 | 頻度 | ママ | パパ |
---|---|---|---|---|
掃除 | 床掃除(ロボット掃除機) | 毎日 | ◯ | |
トイレ掃除 | 週1 | ◯ | ||
お風呂掃除 | 毎日 | ◯ | ||
キッチンの掃除 | 毎日 | ◯ | ||
窓掃除 | 年4 | ◯ | ||
ゴミ出し | 週3 | ◯ | ||
洗濯 | 洗濯物を回す(乾燥機付き) | 毎日 | ◯ | |
洗濯物を畳む | 毎日 | ◯ | ◯ | |
棚にしまう | 毎日 | ◯ | ◯ | |
料理 | 献立を考える | 週1 | ◯ | |
食材の買い出し | 週1 | ◯ | ◯ | |
食材の準備 | 毎日 | ◯ | ||
料理 | 毎日 | ◯ | ||
食器の準備片付け | 毎日 | ◯ | ||
食器洗い(食洗機) | 毎日 | ◯ | ||
その他 | 買い物リスト作成 | 週1 | ◯ | |
日用品の補充 | 適宜 | ◯ | ||
植物の水やり | 週1 | ◯ | ||
書類の整理 | 適宜 | ◯ | ||
その他メンテナンス | 適宜 | ◯ |
★育児の役割分担
分類 | 家事 | 頻度 | ママ | パパ |
---|---|---|---|---|
お世話 | オムツ替え(日中) | 毎日 | ◯ | ◯ |
オムツ替え(深夜) | 毎日 | ◯ | ||
授乳 | 毎日 | ◯ | ||
ミルク準備・片付け | 昼夜 | ◯ | ◯ | |
お風呂 | 毎日 | ◯ | ||
着替え・保湿 | 毎日 | ◯ | ||
寝かしつけ(日中) | 毎日 | ◯ | ◯ | |
寝かしつけ(深夜) | 毎日 | ◯ | ||
健康 管理 | 体調管理 | 適宜 | ◯ | |
予防接種予約 | 適宜 | ◯ | ||
医療機関への連絡予約 | 適宜 | ◯ | ||
知育 | 語りかけ・ふれあい遊び・絵本 | 毎日 | ◯ | ◯ |
役割分担のポイントは「苦手なこと」は得意な方が担当することです。例えば私は料理が苦手なので、妻にお願いし、代わりに片付けを担当しています。
役割分担をしても協力し合い、無理なく続けることがポイントです!
具体的な分担のやり方やコツはこちらの記事にまとめましたので、合わせてご覧ください!
③赤ちゃんと2人きりの時間を作る
最初は泣かれるのが心配で怖がっていた赤ちゃんと2人きりの時間。でも、これが親子の絆を深めるのに一番効果的でした!
我が家は、夜間授乳は妻にお願いしており、午前中は妻が寝て、私が娘のお世話をしていました。そのため、必然的に2人の時間を多く持つことができました。
実践してよかった遊び方
- 絵本の読み聞かせ
- だっこして家の中を探検
- 簡単なベビーマッサージ
- 音楽を聴きながらのスキンシップ
娘の「にこ〜っ」という笑顔を見られた時は、本当に育休を取って良かったと思いました。また、パパが寝かしつけをマスターできると育児がグッと楽になります。
赤ちゃんに安心してもらえるように2人の仲を深めていきましょう!
④時短家電をフル活用して負担を軽減する
育児と家事の両立はホントに大変です!我が家は時短家電に頼ることで負担を軽減することができました。
育児の時短家電
- アレクサ(スマートスピーカー)
- ウォーターサーバー
育児記録に『ぴよログ』を使用していますが、アレクサを使えば音声で記録ができるため、大変便利です。
アレクサ!おしっこ記録!
1日何回言ってるか分かりません(笑)
詳しくはこちらの記事にまとめました。合わせてご覧ください!
また、ミルクを作る際に「ウォーターサーバー」が大活躍しました。
温めたり、冷ましたりする必要が無いため、時短効果も高くおすすめです。
≫ 忙しい育児に最適!ウォーターサーバーで叶える時短&快適生活
家事の時短家電
- ドラム式洗濯乾燥機
- 食器洗い乾燥機
- ロボット掃除機
- 電気圧力調理器
うんち漏れ等で着替えることが多く、洗濯機を回す回数が増えましたが、ドラム式洗濯乾燥機のお陰で天候を気にすること無く洗濯でき助かっています。
最初のうちは、育児と家事を完璧にこなそうとして、疲れ果ててしまいました。時短家電に頼りながら、『8割できれば十分!』と割り切るくらいが大事です!
完璧を目指す必要はないよ!マイペースに育児を楽しもう!
⑤自分時間を確保する
育児に没頭するあまり、自分の心身をすり減らしてしまうのはNGです。
育児は一時的なものではなく、何十年も続きます。私は以下の工夫で、自分の時間も確保しました。
自分時間確保のコツ
- 赤ちゃんの昼寝時を有効活用する
- 妻と交代で自分時間を確保する
- 朝早起きして時間を作る
- 家族に面倒を見てもらう
- 育児支援サービスを利用する
0ヶ月目の育児は想像以上にハードワークです。今詰めて「産後うつ」にならないように息抜きも大切にしましょう!
自分時間でやったこと
- 読書
- ブログ
- 不用品の処分
1ヶ月の育休中にできることは限られています。自分時間が取れても、まとまった時間はなかなか取れません…
娘のお昼寝時間をうまく活用してコツコツとやりたいことをやっていました。
育休1ヶ月目は、家事と育児で手一杯です…もうバタバタ
育休パパの1日のスケジュール例
- 07:00: 起床、ゴミ出し、オムツ替え
- 07:30: 朝食準備、朝食、片付け
- 08:00: 掃除、オムツ替え
- 08:30: 自由時間(コーヒー、読書)
- 11:30: オムツ交換、赤ちゃんと遊ぶ
- 12:00: 昼食準備、昼食、片付け
- 13:00: 赤ちゃんと遊ぶ、寝かしつけ
- 15:00: 買い物
- 17:00: 赤ちゃんお風呂
- 17:30: 洗濯
- 18:00: 夕食準備、夕食(Oisix)、片付け
- 19:00: オムツ交換、赤ちゃんと遊ぶ
- 19:30: 洗濯たたみ、片付け
- 20:00: 赤ちゃん寝かしつけ
- 20:30: 自由時間(読書、ブログ)
- 24:00: オムツ交換、寝かしつけ
- 24:30: 就寝
とある1日のスケジュールです。育休をこれから取得する方は参考にしてみてください。
【まとめ】育休1ヶ月目にやってよかったこと5選
1ヶ月目は育児に「慣れる」ことが最優先です。完璧を目指さず、できることを少しずつ始めていくのがコツです!
妻とのコミュニケーションも大切にして、2人で育児を楽しむ気持ちを大切にしてください。必ず素敵な育休になるはずです!
最後に、育休取得を迷っているパパさんへ
正直、大変なこともありますが、それ以上に得られるものは大きいです。ぜひ、チャレンジしてみてください!
育休取得のデメリットはこちらの記事にまとめました。合わせてご覧ください!
≫ 育休のデメリットを見る
私が育休2ヵ月目にやって良かったことはこちらの記事にまとめました。
≫ 育休2ヵ月目にやって良かったこと
以上キリンパパでした。