こんにちは育休パパ(@7ikukyupapa)です。
7ヶ月育休を取得した経験を元に、育休中のパパへ共感とアイデアをお届けしています。
仕事は大切。家族の時間もとりたい。育休期間どうしよう…
育休は自分も家族も幸せにするよ
- 育休を取得した理由
- 7ヶ月間育休を取得した理由
目次(タップして見たいところへ)
育休取得前の状況
- 夫:会社員7年目
- 妻:専業主婦 (第1子妊娠中)
妊娠してすぐは育休を取得する予定はありませんでした。
妻が専業主婦のため、家庭は妻に任せて、私が稼ごうという考え方でした。
しかし妻一人では
- 育児が大変で寝れない…
- 育児と家事に追われてストレスが溜まる…
- 産後クライシスになりやすい…
ということを知りました。
そこで思い切って7ヶ月間の育休を取得することにしました。
育休を取得した理由
- 育児は妻1人では大変
- 新生児期&乳児期は一瞬。成長を見られる貴重な期間
- ワークライフバランスを整える
育児は妻1人では大変
新生児の育児は24時間体制
実際に娘が産まれて体感したことですが、育児は想像以上に大変です。
特に新生児期は、授乳やオムツ替えの回数が多く、寝る暇がないほど忙しい日々が続きます。
- 授乳(母乳・ミルク):460回(1日平均15.3回)
- オムツ交換:387回(1日平均12.5回)
しかも授乳に関しては、飲むペースも遅く、1回で30分程かかることもあります。
哺乳瓶を使用したら、洗浄と消毒をして・・・
新生児は約2〜3時間おきにミルクを与えるため、一息ついたらまた授乳の時間です。
これらを妻一人全て担うのは非常に負担が大きく、心身ともに疲弊してしまいます。
睡眠を削られるのが、メンタルに響く、そして心の余裕が無くなっていく・・・
という負のループに陥ってしまします。
引用元:ゼクシーBaby
「ゼクシィBaby」が調査したデータでは、35%のパパママが「産後クライシス」を経験した。
という結果が示されており、その要因の一つとしてとして、睡眠不足があげられていました。
夫として、共に育児をし、負担を分け合うことが大切だと感じました。
「男性が育休を取得して、手伝えることはないのでは?」
と思われる方もいるかも知れませんが、「授乳以外何でもできる」
それが、私の結論です。
夫婦の絆を深める機会になる
育児は、妻1人では大変です。夫婦が協力し合うことで成り立つものです。
共に苦労し、喜びを分かち合い、夫婦の絆を深める機会になります。
会社の上司に育休の話をした際
私が新生児期の育児に協力しなかったことを妻に未だにグチグチ言われる…
という話を聞きました。
妻は新生時期が大変で印象に残っているということなのでしょう。
「産後の恨みは一生」なんて言葉もあります。
私が育休を取得して、共に育児に奮闘することで、今後も妻との関係が良好であると信じていますw
赤ちゃんの成長は一瞬
貴重な瞬間を見逃したくない
赤ちゃんの成長は驚くほど早く、初めての笑顔、寝返り、ハイハイ、そして最初の一歩など、重要な瞬間が次々と訪れます。
私は、そんな幸せの瞬間を間近で感じたいと思い、7ヶ月の育休を取得しました。
日に日に増えていく体重、モチモチしてくる手足、はっきりしてくる目鼻口
毎日、娘の成長に驚きと感動を感じています。
これらの瞬間は1度きりであり、2度と戻ってくることはありません。
お金は後からでも稼げますが、家族の時間は取り戻せません。
ワークライフバランスを整える
長時間労働からの解放
多くの方が、朝起きて、通勤電車に揺られ、働いて、残業して、また通勤電車で帰るというのが当たり前のようになっていませんか?
私も例外ではなく、都内に通勤しており、『帰宅→お風呂→夕飯→寝る』という繰り返しでした。
そんな生活をしていては、家族と良好な関係を気づいていくのは、大変なことです。
このような生活が続く中で、家族との時間を大切にする必要性を強く感じ、娘が産まれたタイミングで一度仕事から離れる選択を取りました。
育児を理由に仕事から距離を置く良い機会だよ
仕事と家庭のバランスを見直す
育休は、仕事と家庭のバランスを見直す絶好の機会です。
これまでの働き方を振り返り、家族との時間を大切にする新しいライフスタイルを模索するためにも、長期の休暇を取ることが有益だと考えました。
数日間の休みを取るだけでは、育児に十分に取り組むことはできません。
会社の「育休取得率」を向上させるための実績作りに貢献するだけで、家庭には貢献できません。
家庭に専念する時間を持つことで、今後のキャリアや生活全体について考える余裕も生まれると考えました。
夫婦で多くの時間を過ごせる機会のため、理想の働き方や生き方について話し合ったり、これからの人生設計をして、育児以外でも有意義な時間を使いましょう。
なぜ「7ヶ月」なのか?
私は9月から7ヶ月間育休を取得しました。
長期でないと育児に取り組む期間が短くなってしまい、意味がないと感じていました。
最初は育児休業給付金が67%支給される限度である6ヶ月を取得しようと考えていました。
6ヶ月の育休を取得すると出勤日が3月からとなります。
それなら切り良く4月からの出勤となるように7ヶ月育休を取得しようと決めました。
半年間は育児休業給付金が67%給付されるため、長期で取得される方は半年が一つの目安になる方が多そうです。
育休を取得したいパパへ
育休を取得する時は不安要素がたくさんあります。
私も悩んだ末に7ヶ月の育休を取得しました。
- 仕事が忙しくて取得出来ない…
- 言い出せる雰囲気にない…
- 職場で前例が無い…
育休を取れない理由はいろいろ思い浮かびます。
しかし大切なのは自分がどうしたいかです。
自身が置かれている状況を言い訳にするのはやめましょう。
勇気を出して、上司に相談してみましょう。
私は勇気が無くて育休の希望を伝えるまでに1ヶ月かかりました…
また、育休を取得できる状況でも不安は残ります。
- 収入が減ってしまう
- キャリアに影響しそう
- 周囲の目が気になる
金銭的な不安に関しては
- 育児休業給付金
- 固定費の削減
で解決できます。
特に固定費(家賃、水道光熱費、通信費、保険、車)の見直しはとても大切です。
良い機会と考えて見直してみましょう。
まとめ:育休はメリットがたくさん
- 育児は妻1人では大変
- 赤ちゃんの成長は一瞬
- ワークライフバランスを整える
私は、妻、娘、自分の様々な角度から考えた結果、7ヶ月間の育休を取得することを決断しました。
妻と共に育児に専念し、子供の成長を見守りつつ、自分自身のライフスタイルを見直す時間を持つことで、より良い家庭環境を築いていきたいと思っています。
この育休が、家族にとっても、自分にとっても、貴重な経験となると信じています。
毎日家族で有意義な時間を過ごしているよ
以上育休パパでした。